ご自宅に訪問してマイナンバーカードの申請手続きを補助します
【ブラウザの翻訳機能を使って見てください。】
Por favor, verifique usando a função de tradução do seu navegador.
Vui lòng sử dụng chức năng dịch.
请使用翻译功能。
Please check using the translation function of your browser.
概要
袋井市では病気や障がい、歩行困難など市窓口等へお越しいただくことが難しい方を対象に、予約申し込み後に自宅等まで出張して、顔写真の撮影から申請までの手続きを受け付けします。カード用の写真撮影は無料です。
マイナンバーカードを本人限定郵便により自宅へ送付するため、市役所へ出向くことなく受け取ることができます。
顔写真付きのマイナンバーカードを申請していない方は、ぜひこの機会をご利用ください。
注意事項
- カードが出来上がるまで1か月から2か月ほどかかります。
実施期間
令和7年3月31日まで
申し込み条件
- 袋井市の住民登録者であり、かつ申請の意思表示ができる方。
- 申請から2か月以内に住所や氏名を変更する予定がない方。
- 申請者本人(15歳未満の方および成年被後見人は法定代理人とともに)が写真撮影・カードの受け取りに応じられること。
- 介護等が必要な方の場合、介護者等が同席できること。怪我や事故を防ぐため、市職員は介助等を行いません。
- 外国籍の方は在留期限が2カ月以上残っていること。
訪問日時
午前9時から午後16時まで(閉庁日を除く)
- 車で訪問するため、訪問時に車一台の駐車スペースが必要です。
- 写真撮影を含めて1人あたり約20分から30分程度の申請受付時間を想定しています。
予約申込方法
訪問希望日の二週間前までにご予約ください。
- 電話またはメール
電 話:0538-44-3108
メール:shimin@city.fukuroi.shizuoka.jp
- オンライン申請
https://ttzk.graffer.jp/city-fukuroi/smart-apply/apply-procedure-alias/maina-shinsei
こちらのアドレスか、下の二次元バーコード から申し込みできます。

オンライン申請用二次元コード
必要書類
1.本人確認書類
以下のいずれかの組み合わせ
- A書類から2点
- A書類から1点+B書類から1点
- A書類から1点もしくはB書類から2点(個人番号通知書または通知カードをお持ちの場合のみ)
個人番号通知書または通知カードをお持ちでない場合は、事前にご相談ください。
- 15歳未満の方が申請する場合は、申請者および、同行された親権者(法定代理人)の本人確認もします。(A書類から1点)
- 成年被後見人の方が申請する場合は、成年後見人の本人確認書類および権限を確認できる書類の原本を確認します。
A書類(顔写真付きのものに限る) | B書類(氏名+生年月日、氏名+住所の記載のあるものに限る) |
運転免許証 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降のもの) パスポート 住民基本台帳カード 身体障害者手帳 精神障害者保健福祉手帳 療育手帳 在留カード など |
健康保険証 |
2.通知カード(原本)
紛失されている場合は、申請時に紛失届の記入をお願いいたします。
3.住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
4.マイナンバーカード(再交付の方のみ)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民課ワンストップ窓口推進室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3108
メールアドレス:shimin@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年08月20日