マイナンバーカードの受け取りについて
【ブラウザの翻訳機能を使って見てください。】
Por favor, verifique usando a função de tradução do seu navegador.
Vui lòng sử dụng chức năng dịch.
请使用翻译功能。
Please check using the translation function of your browser.
窓口での受取
マイナンバーカードの交付準備が整った方に「個人番号カード交付通知書(はがき)」を発送します。
お手元に届いている方は、次のとおり受け取りをお願いします。
受け取りは事前の予約が必要となりますので、下記のページを合わせてご確認ください。

受け取り時間・場所・予約の有無
受取場所 | 受付時間 | 白いはがき、 A4サイズの交付通知書 をお持ちの方 |
圧着はがきをお持ちの方 | |
市役所1階
|
月曜日から金曜日 | 午前8時45分から 午後5時まで |
予約不要 (予約システムは利用できないため、直接お越しください) |
2営業日前までにインターネット
または
各受け取り場所へ電話予約 |
水曜日夜間 | 午後5時30分から 午後6時45分まで |
2営業日前までに電話にて事前予約 予約がない場合は受付できません。 |
||
日曜日 (不定期) |
午前8時45分から 11時45分まで |
電話にて事前予約 予約がない場合は受付できません。 |
||
浅羽支所1階
|
月曜日から金曜日まで | 午前9時00分から 午後5時00分まで |
2営業日前までに電話にて事前予約 |
受け取り場所には、ご本人がお越しください
15歳未満の方は、法定代理人と一緒にお越しください。同行する法定代理人の本人確認書類も必要となります。
病気、身体の障害など、やむを得ない理由により、窓口へお越しになることが困難な場合のみ、代理人へ委任できます。その場合はお持ちいただく書類が異なりますので、代理人によるマイナンバーカードの受け取りをご確認のうえ、事前に受付場所まで電話にて問い合わせください。
必要な持ち物
1.個人番号カード交付通知書 (はがきまたはA4サイズの用紙)
回答欄に日付、申請者本人の氏名、住所を記入してください。
2.本人確認書類
以下のA書類1点 または B書類2点 いずれも原本をお持ちください。
有効期限の定めのあるものは期限内のものに限ります。
A書類 原本 |
官公署発行の顔写真付きのもの
|
B書類 原本 | 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの
|
上記に示した書類以外をお持ちの方は、来庁前にお問い合わせください。
3.通知カード (お持ちの方のみ)
紛失されている場合は、当日紛失届を記入していただきます。
4.住民基本台帳カード (お持ちの方のみ)
マイナンバーカード交付時に回収します。
5.マイナンバーカード (再交付・更新の方のみ)
有効期限の満了に伴う更新や、追記欄の余白がなくなった場合で再交付をうける場合はお手元のカードを回収いたします。紛失による再交付の場合は手数料1,000円が必要です。
顔認証マイナンバーカードについて
暗証番号の設定が不要なマイナンバーカード(顔認証マイナンバーカード)の取得が可能となりました。
詳細は暗証番号の設定の不要なマイナンバーカードを申請できますをご確認ください。
郵便での受け取り(申請時来庁方式)
本人確認書類ほか必要な持ち物が揃っている場合、カードの受け取りを郵送にすることができます。
詳細は郵便でカードを受け取る申請について(申請時来庁方式)をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民課ワンストップ窓口推進室
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3108
メールアドレス:shimin@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年07月08日