お子さんの健診・健康相談
感染症予防のための乳幼児健診・相談のお願い
本市では新型コロナウイルス等の感染症の予防対策を講じた上で、お子様達の成長・発達の確認及び治療等が必要な状況の早期発見のために重要な各種健診・相談を実施しております。
来所される方及び市民の方の健康を守るため、次の内容をご理解・ご協力の上、お受けいただきますよう、何卒よろしくお願いします。
~来所時のお願い~
(1)ご自宅で、お子様と保護者様の検温及び体調確認後、お越しください。
(2)来所する方及び同居家族が次の項目に該当する場合、10日間経過するまでは、受診はお控えいただき、別日へ変更をお願いします。
また、日程を変更する場合は担当まで必ずご連絡をお願いします。
★諸外国に渡航歴のある方
★咳や鼻水、37.5度以上の発熱等の風邪症状がある方
★新型コロナウイルスの患者やその疑いのある患者との接触がある方
(3)会場へは入場制限(児1人につき、大人1人)を設けさせていただきます。
保護者以外の方(祖父母、兄弟姉妹等)の来所はできる限りご遠慮ください。
(4)来所の際は、保護者の方はマスクの着用をお願いします。
(5)身体計測時やフッ素を塗布する際に使用するため、大きめのタオルをお持ちください。
(6)通常とは異なる流れで健診・相談を実施する場合がありますので、ご承知おきください。
~受付・会場でのお願い~
(1)当日の受付にて、体調確認及び手洗い・手指消毒の徹底を図っております。
(2)体調確認の状況によっては、来所いただいても別日をご案内することがあります。
(3)待合等では他の方との間隔を取らせていただきますのでご了承ください。
(4)健診会場では飲食はお控えください。
(5)オムツの交換はお手洗い等、所定の場所でお願いします。
(6)個別相談の1人あたりの時間は最小限とします。引き続き相談がある方は、後日又はお電話で対応させていただく場合があります。
乳幼児健診・相談の受付時間
種類 | 受付時間 | 計測開始 |
---|---|---|
1歳6か月児健診・3歳児健診 | 12時30分~13時30分 | 13時00分~ |
7か月児相談・2歳児フッ素塗布・2歳6か月児相談 | 8時30分~9時30分 | 9時00分~ |
★受付時間より前にお越しいただいても、番号をお伝えすることはできません。
受付順に番号をお伝えします。
その後の身体計測や診察等は、受付でお伝えした番号順にご案内いたします。
個人情報保護のためのお願い
会場には、不特定多数の方がいるため、個人情報保護のため、原則会場内での写真、動画撮影は禁止とさせていただいております。ご理解・ご協力お願いします。
健診・健康相談の種類と内容
お子さんの健やかな成長・発達を願い、乳児期から幼児期にかけて、次の健診・健康相談を行っています。
種類 | 対象者 | 実施場所 | 内容 |
---|---|---|---|
4か月児 健診 |
4か月児(生後4か月0日から5か月30日までは受けることができます) | 指定医療機関 | 問診、診察、身体計測、保健指導 |
7か月児 相談 |
7か月児から | 袋井保健センター | 身体計測、離乳食のお話、保健師相談、栄養士相談、ブックスタート |
10か月児 健診 |
10か月児(生後10か月0日から11か月30日までは受けることができます) | 指定医療機関 | 問診、診察、身体計測、保健指導 |
1歳6か月児 健診 |
1歳6か月児(1歳6か月から2歳の誕生日の前日までは受けることができます) | 袋井保健センター | 身体計測、内科診察、歯科診察、保健師相談、栄養士相談、フッ化物塗布及び歯科相談、心理士・言語聴覚士等相談(希望者のみ) |
2歳児 フッ素塗布 |
2歳児から | 袋井保健センター | 身体計測、フッ化物塗布及び歯科相談、食事のお話 |
2歳6か月児 相談 |
2歳6か月児から | 袋井保健センター | 身体計測、親子遊び、保健師相談、栄養士相談、フッ化物塗布及び歯科相談 |
3歳児 健診 |
3歳児(満3歳から4歳の誕生日の前日のまでは受けることができます) | 袋井保健センター | 身体計測、尿検査、眼科検査、内科診察、歯科診察、保健師相談、栄養士相談、フッ化物塗布及び歯科相談、心理士・言語聴覚士等相談(希望者のみ) |
健康相談 来所) |
乳幼児とその保護者 |
|
保健師相談、栄養士相談 |
7か月児相談・1歳6か月児健診・2歳児フッ素塗布・2歳6か月児相談・3歳児健診は、袋井保健センター(袋井市総合健康センター2階(袋井市久能2515-1))で実施します。
※ フッ素塗布の間隔は、3か月以上空けてください。
指定医療機関一覧(袋井市内) (PDFファイル: 86.8KB)
実施日時
7か月児相談、1歳6か月児健診、2歳児フッ素塗布、2歳6か月児相談、3歳児健診の実施日時は、次の健康ガイドでご確認ください。 指定日に欠席される場合は、お手数ですが、おやこ健康係(電話:0538-42-7340)へご連絡ください。
持ち物
母子手帳、問診票(1歳6か月児健診・3歳児健診)、アンケート(7か月児相談・2歳児フッ素塗布・2歳6か月児相談)、タオル、尿(3歳児健診)
※ 4か月児健診と10か月児健診は、個別受診となりますので、指定医療機関へ実施日時をお問い合わせのうえ、お出掛けください。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課おやこ健康係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7340
メールアドレス:kenkoudukuri@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康づくり課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2022年04月28日