袋井市をかたる「なりすましメール」にご注意ください

更新日:2022年03月09日

袋井市をかたる不審なメールの送付が確認されています

袋井市をかたる不審なメールの送付が確認されています。

こうした不審メールには、コンピュータウイルスを含むファイルが添付されている場合があり、ファイルを開くとパソコン等がウイルスに感染する可能性があります。 
また、情報を盗み出す目的の悪意あるサイトに接続させようとするURL(ホームページアドレス)が記載されている場合もあります。 
心当たりのないメールや不審なメールを受信した際には、添付ファイルの開封や本文に記載されたURLへの接続を絶対にしないようお願いいたします。 

【不審メールの特徴】 

  • 送信者名、署名欄にて「○○部○○課」などと名乗っている。 (実際に本市の実在する所属をかたる不審メールが確認されています) 
  • 添付ファイル名が文字化けやアルファベット、数字の羅列などになっている。 

【袋井市が送信したメールの確認方法】 
送信元アドレスが袋井市のアドレス(~@ city.fukuroi.shizuoka.jp )であるかを確認してください。 
(例1)○○○@ city.fukuroi.shizuoka.jp <○○○@ city.fukuroi.shizuoka.jp > ※<>内が実際の送信元アドレス 
(例2)○○○課 文書管理<○○○@ city.fukuroi.shizuoka.jp > ※<>内が実際の送信元アドレス 

【その他】 
上記事例に限らず、送信元アドレスを確認するなど、なりすましメールにご注意ください。 

この記事に関するお問い合わせ先

デジタル政策課情報システム係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋一丁目1番地の1
電話:0538-44-3198
ファクス:0538-43-2131
メールアドレス:jouhou@city.fukuroi.shizuoka.jp"

みなさまのご意見をお聞かせください(デジタル政策課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。