ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
本市へのふるさと納税は、次のサイトからお申込みをお願いします。
【ふるさと納税申込サイト】
・ふるさとチョイス ・楽天市場
・さとふる ・ふるなび
・au PAY ふるさと納税 ・ANAのふるさと納税
・セゾンふるさと納税 ・Qoo10ふるさと納税
「ふるさと」袋井を応援したい、「日本一健康文化都市」を目指す袋井を支援したいという納税者の皆様の想いを、「ふるさと納税」という形の寄附を通じて袋井に届けていただける制度です。
この制度は、「ふるさと納税」という総称から「ふるさと」に「納税」すると捉えられがちですが、「寄附」の制度の一環で、ご自身が住むまち以外の地方自治体に「寄附」をすることができる仕組みです。
寄附額や年間所得額などの諸条件によって異なりますが、「ふるさと納税」として地方公共団体に寄附をしていただいた方は、個人住民税、所得税について一定限度の控除を受けることができます。
このように、居住地以外の思い入れや愛着のあるふるさとなどのまちづくりに、「納税」以外の手段で貢献していただくことができます。
袋井市では「ふるさと納税」の制度を、寄附に対する返礼の品を通じて袋井の魅力を、多くの皆様に知って、味わって、体験していただく絶好の機会と考えています。
袋井市はふるさと納税の対象となる団体(令和元年6月1日から翌年9月30日までの期間・1年4ヶ月に係る指定団体)に指定されています。
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項第5号の規定により、寄附金の収納事務を次のとおり委託したので、同第2項の規定により公表します。
レッドホースコーポレーション株式会社(東京都江東区豊洲3丁目2番24号豊洲フォレシア9階)
株式会社さとふる(東京都中央区京橋二丁目2番1号京橋エドグラン13階)
袋井市ふるさと納税(寄附)
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2第6項の規定により、指定代理納付者を次のとおり指定したので、袋井市会計規則(平成17年規則第41号)第30条の2第2項の規定により、公表します。
スルガカード株式会社(東京都中央区日本橋室町一丁目7番1号)
楽天株式会社(東京都世田谷区玉川1-14-1楽天クリムゾンハウス)
SBペイメントサービス株式会社(東京都港区東新橋1丁目9番2号汐留住友ビル25階)
ベリトランス株式会社(東京都渋谷区恵比寿南3-5-7デジタルゲートビル5階)
ライフカード株式会社(神奈川県横浜市青葉区荏田西一丁目3番地20)
すみしんライフカード株式会社(東京都港区芝二丁目31番19号バンザイビル)
PayPay株式会社(東京都千代田区紀尾井町1-3)
株式会社クレディセゾン(東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F)
袋井市ふるさと納税(寄附)
袋井市では、ふるさと納税の寄附をしていただく際に、その寄附を活用してどのような政策を応援されるかお伺いしています。これらの政策は、袋井市のまちづくりの基本となる『総合計画』で示されているものです。
(1)子どもがすこやかに育つまちづくり
(2)健康長寿で暮らしを楽しむまちづくり
(3)快適で魅力あるまちづくり
(4)活力みなぎる産業のまちづくり
(5)安全・安心に暮らせるまちづくり
(6)市民が生き生きと活躍するまちづくり
また、袋井市では東日本大震災を教訓として災害に強い都市の実現に向け、防潮堤をはじめとする地震・津波対策を推進しています。このため、使いみちを市にお任せいただける場合には、「緊急地震・津波対策事業基金」に積み立てるなど、喫緊の課題解決に必要な事業の財源として活用していきます。
それぞれの政策への配分額と、実施している主な事業は、下記リンクをご覧ください。
市外在住の方で5,000円以上寄附していただいた方に、ふるさと「袋井」の特産品やゆかりの品、そして「袋井」を体感していただける返礼品などを贈呈いたします。
・寄附のお申し込みは、年度内に何度でも可能です。また、返礼品のお届け先を自由に選択することも可能です。
・天候不良など、返礼の品を取り巻く状況の変化により、返礼品の内容を変更させていただく場合がありますこと、あらかじめご了承ください。
・お礼の品は一時所得に該当し、課税対象となりますのでご留意ください。一時所得の考え方については、国税庁ホームページをご覧ください。
【外部サイトへリンク】一時所得についてのご案内 国税庁ホームページ
ふるさとの景観保全・環境美化やふるさとで静かに眠りたいなどのふるさと納税本来の趣旨である「故郷への想い」に応える返礼品を2018年11月1日から提供を開始しました。
ふるさと納税返礼品『「袋井市夢の丘墓園」墓所ポイント』について
ふるさと納税申込サイト(ふるさとチョイス・楽天市場・さとふる・ふるなび・au wowma!ふるさと納税・セゾンふるさと納税・Qoo10ふるさと納税・ANAのふるさと納税)からお申込みいただけます。袋井市の地域ページを介して申し込みフォームにご記入ください。
ご入力終了後、ふるさと納税申込サイトから、袋井市に必要事項等の連絡が行われます。
【ふるさと納税申込サイト】
・ふるさとチョイス ・楽天市場
・さとふる ・ふるなび
・au PAY ふるさと納税 ・ANAのふるさと納税
・セゾンふるさと納税 ・Qoo10ふるさと納税
市ホームページまたは、資料請求でお手元に届いた「ふるさと納税返礼品パンフレット」をご覧いただき、「ふるさと納税申込書」に必要事項を記入の上、袋井市役所企画政策課シティプロモーション室まで、郵送、ファクス、Eメールなどでご提出ください。
袋井市役所企画政策課シティプロモーション室
・電話:0538-44-3104
・ファクス:0538-44-3150
kikaku@city.fukuroi.shizuoka.jp
現金による納付を選択された方には、袋井市役所から払込取扱票(納付書)を送付いたします。この払込取扱票(納付書)で郵便局にて納付してください。
ご注意.:お送りする払込取扱票(納付書)は全国の郵便局で手数料なしでご利用いただけます。その他の金融機関でもご利用いただけますが手数料がかかりますのでご留意ください。
「ふるさとチョイス」を介して申込をされた寄附はクレジットカードによる決済が可能です。この場合、クレジットカードによる決済日が寄附受領日となりますのでご留意ください。
ご注意:寄附の決済にお使いになるクレジットカードは、必ず寄附申込者様名義のものをご利用ください。
寄附金の入金が確認できましたら、お申し込みをいただいたご住所に「寄附金受領証明書」を送付いたします。この寄附金受領証明書は確定申告等で必要となりますので大切に保管してください。
個人住民税課税市区町村に対する寄附金の控除申請を寄附先の都道府県または、市区町村が寄附者に代わって行うことを要請することによって、寄附者が確定申告などを行わずに寄附金の控除を受けることができる制度です。
確定申告等を行う必要がなく、5団体以下の地方公共団体に寄附を行った方が利用できます。
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用するためには、翌年の1月10日までに「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を袋井市に提出していただく必要があります。
(提出がないと特例の適用を受けられませんので、ご注意ください)。
詳しくは下記リンクからご覧ください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。