妊婦支援給付金(出産・子育て応援ギフト)

更新日:2025年04月01日

お知らせ

妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援と経済的負担軽減を目的に令和4年度から開始された「出産・子育て応援交付金事業」が、子ども・子育て支援法に基づく「妊婦のための支援給付」として法制度化され、令和7年4月1日に施行されました。

この制度では、妊婦の産前産後期間における身体的・精神的・経済的負担の軽減を図るため、妊婦支援給付金を支給します。

※令和6年4月1日から令和7年3月31日までに出産された方は旧制度での支給となりますので、すぐに申請してください。

 

妊婦支援給付金(出産・子育て応援ギフト)

妊娠届出後、申請することで5万円(1回目)、出生後の赤ちゃん訪問後、申請することでお子さん1人につき5万円(2回目)を支給します。

※双子の場合は妊娠届出時5万円、出生後10万円を支給します。
※流産・死産等をされた方も2回目(胎児の数×5万円)の給付金を受け取ることができます。

対象者

次の1、2に当てはまる方が給付の対象になります。
いずれの場合も申請時点で袋井市民であることが要件です。

1)母子健康手帳の交付を受けた妊婦
2)令和7年4月1日以降に出産された

※申請に必要な書類等は母子健康手帳交付時や赤ちゃん訪問時等に直接お渡しします。

流産・死産等をされた方へ

胎児の心拍が確認された後で、令和7年4月1日以降に流産・死産等をされた方も2回の妊婦支援給付金を受け取ることができます。

おなかの中で大切に育ててきたお子様を、流産や死産などで亡くされた方のつらさは、計り知れません。
つらい気持ちが少しでも軽くなるお手伝いができればと思います。心配な事等がありましたら、遠慮せず、ご連絡ください。

相談支援(妊娠中から出産後の相談を充実させます)

妊娠時から出産後まで切れ目のない支援を実施するために、保健師や助産師等の職員が個別相談を実施しております。次の相談以外にも、電話、オンラインや来所、訪問でも相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

1. 妊娠届出時の面談

妊娠届出時に、妊婦さんが安心して出産を迎えられるよう、面談を行います。
妊娠・出産について心配な事等がありましたらご相談ください。

2.マタニティ面談(妊娠後期の面談)

妊娠7か月頃に、心配事・困りごと等のお話を伺い、利用可能なサービスや、必要な手続きについてご案内します。産前・産後の過ごし方等について、分からない事や心配な事がありましたらご相談ください。

3.赤ちゃん訪問時の面談(産後1~2か月頃)

出産された全てのお子さんを対象に家庭訪問をし、育児等の相談や子育てに関する情報の紹介を行います。分からない事や心配な事がありましたらご相談ください。

4.妊婦と親子の健診・教室・相談

この記事に関するお問い合わせ先

こども支援課おやこ健康係

〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7340
メールアドレス:sodachi@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。