地域計画
人・農地プランから地域計画へ
高齢化や人口減少の本格化が見込まれるなか、国は、「人・農地プラン」を法定化し、地域での話会いを基盤として、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」としてを定めました。「地域計画」は、「人・農地プラン」の内容に、担い手や概ね10年後を見据えた農地利用の方針を反映した「目標地図」を加えた計画です。
地域計画の内容
1 地域における農業の将来の在り方
2 農業の将来の在り方に向けた農用地の効率的かつ総合的な利用に関する目標
3 農業者及び区域内の関係者が目標を達成するためにとるべき必要な措置
4 地域内の農業を担う者の一覧(目標地図に位置付ける者) 等
地域計画策定までの流れ
1 協議の場の設置・協議
2 協議の結果のとりまとめ・公表
3 地域計画(目標地図を含む)案の作成
4 地域計画案の説明会の実施・関係者への意見聴収
5 地域計画案の公告、縦覧
6 地域計画の策定、公表
協議の場の結果公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
地域計画(案)の公告・縦覧
農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、公告・縦覧している地域計画(案)はありません。
地域計画の公表
農業経営基盤強化促進法第19条第8項により、地域計画を公表します。
三川地区地域計画
山梨・宇刈地区地域計画
今井地区地域計画
袋井北地区地域計画
袋井東地区地域計画
袋井西地区地域計画
袋井南地区地域計画
笠原地区地域計画
浅羽地区地域計画
この記事に関するお問い合わせ先
農政課農地利用係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3167
ファクス:0538-44-3153
メールアドレス:nousei@city.fukuroi.shizuoka.jp
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3167
ファクス:0538-44-3153
メールアドレス:nousei@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(農政課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年03月21日