袋井市都市計画マスタープランに対するパブリックコメント(意見聴取)

更新日:2025年09月24日

趣旨、目的及び背景

都市計画マスタープランは、都市計画法第18条の2に規定する「市町村の都市計画に関する基本的な方針」で、土地利用や都市施設などに関する基本的な方針を示す計画です。

現在、2018年(平成30年)3月に策定した袋井市都市計画マスタープランに基づき、総合的な都市づくりを進めていますが、近年、気候変動に伴い、脱炭素社会などの持続可能な社会の推進や激甚化、頻発化する自然災害への適応などの重要性が高まるとともに、コロナ禍を契機とした生活様式の変化や情報通信技術の急速な向上など、本市を取り巻く環境は大きく変化しています。

こうした状況を踏まえ、社会潮流の変動に即した都市づくりを進めていくために計画の改定を行うにあたり、広く皆様からご意見やご提案をいただくものです。

計画(改定案)の考え方及び論点

2005年(平成17年)の旧袋井市と旧浅羽町との合併を契機に、4つの拠点(JR袋井駅周辺及び袋井市役所周辺、JR愛野駅周辺、上山梨地区周辺、浅羽支所周辺)とそれらをネットワークで結ぶ将来都市構造を示す都市計画マスタープランを2008年(平成20年)に策定し、これに基づきJR袋井駅周辺における都市拠点の機能強化とアクセス道路の整備をはじめとした都市基盤の整備を積極的に行ってきました。

2018年(平成30年)の改定では、少子高齢化に伴う人口減少社会への対応、厳しい財政状況への対応、さらには大規模災害への備えなどを踏まえ、「積極的につくる都市づくり」から「持続可能な都市づくり」へ転換を図り、都市拠点、地域拠点、集落拠点の機能強化とそれぞれの拠点の役割を明確化するとともに、拠点間を繋ぐネットワークの維持・充実を図り、市域全体が一体となったコンパクトなまちづくりを進めてきました。

今回の改定案では、これまでの都市の成り立ちを継承しつつ、加速化する人口減少や少子高齢化をはじめ、自然災害の頻発化・激甚化や社会インフラの老朽化などリスクの変化に柔軟に対応しながら、コンパクトで利便性が高く、安心して快適に暮らせる持続可能な都市を目指すこととし、基本方針、地域別構想などを新たに整理しました。

対象計画と募集期間

パブリックコメントの対象:袋井市都市計画マスタープラン(素案)

意見の募集期間:令和7年9月24日(水曜日)から10月23日(木曜日)まで

資料閲覧

<対象となる計画の案>

袋井市都市計画マスタープラン(素案)(PDFファイル:16.4MB)

<説明資料(概要版)>

【概要版】袋井市都市計画マスタープラン(素案)(PDFファイル:4.5MB)

 

資料は本ページのほか、以下の場所でも閲覧が可能です。

<資料閲覧場所>
袋井市役所

3階 都市計画課窓口

3階 情報公開コーナー

袋井市新屋1-1-1
浅羽支所 1階 市民ホール 袋井市浅名1028

総合健康センター

(はーとふるプラザ袋井)

1階 正面玄関付近 袋井市久能2515-1

※上記の施設に加え、市内の各コミュニティセンターでも閲覧できます。

意見提出

意見を提出できる方

  • 本市に住所を有する方
  • 本市に通勤・通学している方
  • 市内に事務所又は事業所のある個人、法人、その他の団体の方

意見の提出方法

アンケートフォームによる意見提出

(外部サイト)アンケートフォームはこちら

  • 複数意見がある場合は、その都度アンケートフォームから意見提出してください。
  • アンケートフォームは株式会社グラファーが運営する自治体専用電子申請サービスを利用しています。
様式による意見提出

意見提出用紙にご記入のうえ、以下の方法にてご提出ください。

意見書提出用紙(PDF)(PDFファイル:327.3KB)

意見書提出用紙(Word)(Wordファイル:25.4KB)

提出方法

電子メール

toshikei@city.fukuroi.shizuoka.jp

袋井市都市計画課あて

ファクス 0538-44-3145
郵送

〒437-8666

袋井市新屋一丁目1番地の1

袋井市都市計画課あて

※10月23日(木曜日)必着

持参 袋井市役所3階 都市計画課窓口
  • 電話でのご意見は受け付けておりません。
  • 住所や氏名などの必要事項の記載がないご意見は無効となります。また、個別の回答は行いませんのでご了承ください。

意見の取扱いについて

  • いただいた住所、氏名、電話番号は、本意見募集以外の目的では使用しません。 
  • 提出されたご意見は内容ごとに整理、分類し、ご意見及びご意見に対する市の考え方を市のウェブサイトで公表します。
  • 公表にあたり、趣旨を損なわない程度に、提出されたご意見を要約する場合があります。
  • 意見募集結果の公表の際は、ご意見の内容以外(住所・氏名等)は公表しません。
  • 意見を求める内容と直接関係のないご意見や賛否の結論のみを示したと判断されるもの、趣旨が不明瞭なもの、第三者を誹謗中傷するものなどについては、公表しません。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課まちづくり政策室

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3194
ファクス:0538-44-3145
メールアドレス:toshikei@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください(都市計画課)

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。