令和6年度袋井市国民健康保険特定健康診査(特定健診)の実施について

更新日:2024年03月29日

特定健診PR

令和6年度特定健診実施内容は、下記の「令和6年度特定健診実施内容」以下の項目からご確認ください。

特定健診って?

特定健康診査(特定健診)は、高齢者の医療の確保に関する法律により、健康保険の保険者に対し、40~74歳の加入者を対象として実施することが義務付けられれている健康診断のことです。

特定健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目して実施しています。健診の結果、生活習慣を改善する必要がある方には、その後、「特定保健指導」が実施されます。

なお、市で実施する特定健診・特定保健指導は、40~74歳の国民健康保険(国保)に加入している方に向けたものです。

注意事項

  1. 国保加入中で、お勤めの会社での健診を受診する場合は、受診結果を市にお知らせください。
  2. 袋井市では、国保加入者が受診する人間ドックなどに助成を行っています。市が助成する人間ドックなどを受診すると、特定健診を受けたこととなります。国保人間ドック費用助成の詳細については、下記リンク「国民健康保険人間ドック受診費用助成制度」からご確認ください。(助成の申請をせずに、人間ドックなどを受診したときは、受診結果を市にお知らせください。)
  3. 健診受診日時点で、会社などにお勤めしていたり、ご家族の被扶養者となっていたりする場合は、健診受診希望のときに加入中の社会保険にお問い合わせください。
  4. 75歳以上や65歳~74歳の障害認定者の後期高齢者医療制度に加入中の方が受診する健診は、「後期高齢者の健康診査」です。特定健診実施期間中に75歳に到達する方には、特定健診受診票の封筒の中に、後期高齢者の健診の受診票も併せて同封しています。

特定保健指導とは…

特定健診の結果により、健康の保持に努める必要がある方が自ら生活習慣における課題に気づき、健康的な生活習慣に変わっていけるように、市の保健師などが面談などで支援していくことです。

実は怖いよ、メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームが起こる仕組みとつながる疾病

メタボリックシンドロームは、内臓に脂肪が蓄積するタイプの肥満に、高血糖・高血圧・脂質異常という3つの要素が重なった状態をいいます。

それぞれの危険因子がまだ軽い状態であっても、それらが重なることで命にかかわる腎不全や心疾患、脳血管疾患を引き起こす危険性が高くなります。

特定健診は、これだけお得!

令和6年度の特定健診は、500円で受診できます!

令和7年3月31日時点で、40・45・50・55・60・65・70歳の方は無料です!

健康診断は保険証が使えないものとなるため、特定健診と同じ検査を医療機関で行うと、9,000円~11,000円程度がかかります。そのため、通常よりも8,500円~10,500円程度お得に受診できます。

また、令和5年度まで特定健診の自己負担金額は1,500円でしたが、令和6年度は、前年度より1,000円安く受診できます。

さらに、令和7年3月31日時点で、40・45・50・55・60・65・70歳の方は、自己負担金額が無料です。

特定健診受けると受けないでは、これだけ違う!

令和4年度特定健診受診者と未受診者の主な生活習慣病のレセプト1件あたりの医療費の比較

令和4年度特定健診受診者と未受診者の主な生活習慣用のレセプト1件あたり医療費の比較

上記のグラフは、令和4年度の主な生活習慣病のレセプト※1件あたり医療費を、特定健診受診者と未受診者で比較したものです。受診者のほうが、未受診者よりも医療費が低い傾向であることがわかります。

さらに、症状が重症化するほど、特定健診受診者と未受診者の医療費の差は大きくなることがわかっています。特定健診を継続的に受診し、生活習慣病を早期発見・早期治療することで、重症化を予防していきましょう!

※レセプト…患者が受けた診療などについて、医療機関が健康保険の保険者に医療報酬請求するために用いられる明細書のこと。

令和6年度特定健診実施内容

令和6年度特定健診・特定保健指導は、袋井市国保保健事業実施計画(データヘルス計画)第3期計画・国保特定健診等実施計画第4期計画に基づいて実施します。

実施期間

令和6年度特定健診封筒見本

大きなフッピーの絵が目印です。

令和6年6月1日(土曜日)~10月31日(木曜日)

右記の紫の封筒で、5月下旬に送付しフッピー右差しますので、1年に一度、必ず受診しましょう!

また、特定健診とがん検診を同時受診できる「総合検診」も実施します。総合検診については、下記のリンク「令和6年度 総合検診」からご確認ください。

 

令和6年度 総合検診

検査項目

検査項目一覧

基本的な健診(必須項目)
診察・身体測定 問診、身長、体重、腹囲、血圧
脂質検査 中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
血糖検査 ヘモグロビンA1c、空腹時血糖
肝機能検査 AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP)
尿・腎機能検査 尿糖、尿蛋白、尿酸、血清クレアチニン
詳細な健診(判断基準に該当した方のうち、医師が必要と認めた方)
貧血検査 基本的な健診と同時に受診できます。
心電図検査
眼底検査 後日、市で指定する眼科医院で受診してください。

特定健診から特定保健指導までの流れ

1.受診する医療機関を選ぶ

令和6年度の実施医療機関の中から、特定健診を受診する医療機関を選んでください。医療機関によっては、予約が必要なところもあります。予約が必要な場合は、医療機関に直接予約してください。(令和6年度の実施医療機関は、下記「指定医療機関」から、ご確認ください。)

2.受診日当日、受診する医療機関に行く

【持ち物】

  • 「袋井市国民健康保険特定健診受診票」No.1・No.2
  • 保険証
  • 自己負担金500円(一部、無料となる方がいます。)

3.医療機関窓口で、自己負担金500円を支払う

次の場合には、自己負担金が無料となります。

  • 令和7年3月31日現在で、40・45・50・55・60・65・70歳の方は、無料です。これらの方には、無料で受けられる旨が記された封筒などで送付されています。
  • 住民税非課税世帯の方には、「無料券」を提示することにより、無料となります。無料券は、次のいずれかの方法で、申請できます。市で住民税非課税であるかを確認のうえ、後日、無料券を郵送します。なお、郵送にかかる時間の関係上、特定健診の10日前までにお手続きください。

※健診当日に無料券の提示がない場合、自己負担金をお支払いいただくこととなり、後日の払い戻しはできませんので、ご注意ください。

無料券の申請方法 

  1. 保険課保険給付係(0538-44-3191)に、氏名・生年月日・電話番号を連絡する。
  2. パソコンやスマートフォンにより、インターネットで申請する。詳細は、下記のリンク「国民健康保険特定健診の無料券の申請が、オンラインで申請できます!」によりご確認ください。

※令和6年6月までに発行された無料券は、有効期限が6月末までとなります。7月以降に健診を受診する場合は、新たに無料券の申請が必要となりますので、ご注意ください。

4.特定健診を受診する

5.受診後、約2か月後に「健診結果」または「面談のご案内」が郵送される

「面談のご案内」が郵送される方は、「特定保健指導」の対象です。

特定保健指導の対象者となる方は、生活習慣の見直しをお勧めしたい方には、個別に通知し、個別面談で直接結果をお渡しします。詳しい日程等は、後日、通知します。

指定医療機関

令和6年度の実施医療機関は、次の31件(五十音順)です。電話番号や休診日などは、受診票に同封されている案内文や、下記の医療機関HPのリンク先からご確認ください。医療機関によっては、予約が必要なところもありますので、必要に応じて、医療機関に直接予約してください。

※下記の医療機関の医師が、眼底検査が必要と認めた場合の指定の眼科医院は、こちらからご確認ください。

令和6年度 特定健診実施医療機関

医療機関名 所在地 医療機関HP 予約の要否
あかばね腎・泌尿器クリニック 高尾1760-2 地図 公式HP 必要
浅羽医院 浅羽1767-1 地図 県HP 不要
いしづか小児科・内科クリニック 上山梨3-14-2 地図 公式HP

不要(予約可)

井原外科医院 三門町9-19 地図 公式HP 不要
岩本外科医院 諸井1154-1 地図 県HP 不要
上杉内科クリニック 掛之上19-2 地図 公式HP 必要
小野クリニック 堀越2-8-7 地図 協会HP 必要
神谷医院 岡崎2369-1 地図 県HP 不要
からし種診療所 萱間1305 地図 公式HP 必要
城所医院 広岡1463-2 地図 公式HP 不要
くればやし内科循環器内科医院 可睡の杜51-8 地図 公式HP 必要
げんま内科・呼吸器内科クリニック 豊沢1289-41 地図 公式HP 不要
河野内科・消化器科医院 方丈3-7-9 地図 公式HP 不要
小早川整形リウマチクリニック 久能1969 地図 公式HP 必要
志村内科医院 久能1973-3 地図 県HP 必要
白木内科循環器クリニック 高尾259-2 地図 公式HP 必要
聖隷袋井市民病院 久能2515-1 地図 公式HP 必要
たなか循環器内科クリニック 高尾1766-1 地図 公式HP 必要
月見の里・消化器内視鏡クリニック 上山梨1-3-4 地図 公式HP

必要(15:00~16:00)

徳永医院 西同笠149-1 地図 公式HP 不要
永田内科・消化器科医院 川井856-9 地図 公式HP 必要
西村医院 周智郡森町中川360-4 地図 公式HP 不要
ひろクリニック 下山梨2070 地図 公式HP 必要
袋井みつかわ病院 友永1111 地図 公式HP 必要
堀尾医院 上山梨1482-8 地図 県HP 不要
溝口ファミリークリニック 浅岡45-1 地図 公式HP 必要
みつはし医院 西田20-1 地図 公式HP 必要
森の家クリニック 周智郡森町森1562-1 地図 県HP 不要
諸井医院 堀越3-8-5 地図 公式HP 不要
山名診療所 春岡588-1 地図 公式HP 不要
渡辺整形外科 堀越3-8-8 地図 公式HP 不要

令和6年度 特定健診眼底検査実施医療機関(眼科医院)

医療機関名 所在地 医療機関HP
うえだ眼科 浅羽1600-1 地図 公式HP
栗田眼科医院 新屋3-1-13 地図 公式HP
竹内眼科医院 久能1976-1 地図 県HP
ふくろい旭眼科クリニック 旭町1-1-11 地図 県HP
やまなしクリニック 上山梨1-8-2 地図 公式HP

特定健診を受診するにあたっての注意事項

同じ年度内に2回以上市の助成により健診を受診した場合や、健診受診日当日にすでに袋井市国保に加入していない場合は、健診費用を全額(9,000円~11,000円程度)をお支払いいただくこととなりますので、ご注意ください。

同じ年度内に2回以上市の助成により健診を受診した場合の具体例

  • 特定健診と、市が助成する人間ドックなどを両方受けた場合
  • 特定健診と、遠州病院で行うJA共済ドックなどと同時実施の特定健診を両方受けた場合

健診受診日当日にすでに袋井市国保に加入していない場合

  • 健診受診日当日には、勤めている会社の社会保険や国保組合に加入していて、袋井市国保には加入していない場合
  • 健診受診日当日には、家族の勤めている会社の社会保険の被扶養者になっていて、袋井市国保に加入していない場合
  • 健診受診日当日には、他市に転出しており、袋井市国保に加入していない場合

マイナンバーカードによる特定健診の情報の閲覧や提供ができます!

あらかじめマイナンバーカードを保険証として利用登録していると、マイナポータルで特定健診の結果が閲覧できます。

また、あなたが同意すれば、マイナ保険証を提示して受診した医療機関などに対し、特定健診の結果を情報提供できます。

健康づくりにマイナンバーカードをぜひ、ご活用ください!詳しくは、下記リンク「マイナンバーカードの健康保険証利用について」からご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

特定健診(計画策定、予算関係、無料券の発行)について

保険課保険給付係

〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3191
メールアドレス:hoken@city.fukuroi.shizuoka.jp

特定健診(事業の実施)や特定保健指導について

保健予防課検診指導係

〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-42-7275
メールアドレス:yobou@city.fukuroi.shizuoka.jp

みなさまのご意見をお聞かせください

返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?
このページに関してのご意見がありましたらご記入ください。