袋井スポーツ飯情報
袋井スポーツ飯とは
市内飲食店等が、スポーツに励むアスリートに向け、食事の質(バランス)と量に配慮して考案した食事メニューのうち、公認スポーツ栄養士が監修し、市が認定したものが「袋井スポーツ飯」となります。
メニュー&食べられるお店情報
スポーツ合宿、大会、イベントなどで是非ご利用ください。
スポーツどまん中弁当
魚・卵・肉・豆腐と色々な種類のたんぱく質源がとれる。果物のオレンジは、ビタミンCが豊富なため、アスリートにとって、風邪をひきやすい時期や大会の前後におすすめ。
袋井産使用食材
お米
商品詳細
問合せ
袋井観光センター
住所)袋井市堀越538-1 電話) 0538-43-5566 ファクス)0538-43-5568
https://www.fukuroikanko.com/
スポーツどまん中弁当(揚げ物なし)
スポーツどまん中弁当の姉妹品。
揚げ物を抜いたことで、消化の負担が抑えられるため、試合前後におすすめ。
糖質、ビタミン、ミネラルが豊富なさつま芋は、スポーツをする人にも良い食材。
袋井産使用食材
お米
商品詳細
スポーツどまん中弁当(揚げ物なし)(PDFファイル:599.7KB)
問合せ
袋井観光センター
住所)袋井市堀越538-1 電話) 0538-43-5566 ファクス)0538-43-5568
https://www.fukuroikanko.com/
ローストポーク弁当
試合前に摂取したいビタミンB1が豊富。
ビタミンB1の吸収に良い玉ねぎも入っており、
試合前はもちろん、運動後の疲労回復にもおすすめ。
袋井産使用食材
お米、豚肉、米粉、キャベツ、小松菜、トマト
商品詳細
問合せ
どんどこあさば
住所)袋井市浅岡447 電話)0538-23-8918 ファクス)0538-23-8931
https://www.dondoko.jp/
マナスポ弁当
ガバオライスのワンプレート弁当(実物はメロン付き)。
メインのガパオライスは、栄養バランスも良く、たんぱく質が豊富。
副菜は、温野菜で量が摂りやすいため、練習後や夏場の食欲低下時にも食べやすい。
袋井産使用食材
お米、メロン
商品詳細
問合せ
mana's KITCHEN
住所)袋井市高尾2524-2 電話) 080-5118-1752
https://m-kitchen22.com
遠州袋井牛すじコロッケ定食
牛すじ肉でたんぱく質・コラーゲン等が豊富。
じゃがいもと一緒に摂ることで、怪我の回復・予防にもおすすめ。
消化を助けるキャベツを一緒に食べ、胃の負担を軽減することが期待できる。
袋井産使用食材
牛すじ、キャベツ、ねぎ
商品詳細
遠州袋井牛すじコロッケ定食(PDFファイル:454.2KB)
問合せ
味の吉
住所)袋井市浅羽1209-6 電話) 0538-23-8880

ロース生姜焼き弁当
ご飯がすすむ味付けの生姜焼きは、ビタミンB1も豊富に含まれていて、
疲れて食欲がない選手や運動後にもおすすめ。
みそ汁も、水分・鉄分・ミネラルを摂ることができ、選手にうれしい一品。
袋井産使用食材
もち麦ごはん
商品詳細
問合せ
門前茶屋 胡祉斎(もんぜんちゃや こづち)
住所)袋井市久能2915-2 電話)0538-77-8907

鶏肉のスポーツ弁当
色とりどりの野菜をたっぷり使用し、優しい味付けもうれしいバランス弁当。
試合や練習で消耗しやすいビタミンが補給でき、たんぱく質もしっかりとれる。
袋井産使用食材
チンゲン菜、干し椎茸
商品詳細
問合せ
社会福祉法人ひつじ はたらき
住所)袋井市久能2497-16 電話)0538-86-5222 ファクス)0538-86-5222
公認スポーツ栄養士からのアドバイス
バランスのいい食事を心がけましょう!
スポーツする人に必要なことの一つが、
栄養バランスのいい食事を心がけることです。
袋井スポーツ飯は、主食・主菜・副菜がそろっており、
スポーツをする人をサポートする食事メニューになっています。
これにプラス牛乳、乳製品・果物を毎食とることで、より栄養バランスのとれた理想の食事になります。
袋井スポーツ飯などの食事と一緒に、毎食揃えることが望ましいですが、
難しい場合には、補食(間食)で補うなど意識することを心がけましょう。
主食、主菜、副菜、牛乳・乳製品、果物をバランスよく取り入れ、食事を通じてスポーツの質を高めてください!
この記事に関するお問い合わせ先
〒437-8666
静岡県袋井市新屋一丁目1番地の1
電話:0538-44-3139
ファクス:0538-44-3117
メールアドレス:sports@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(スポーツ政策課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。

更新日:2025年11月21日