市内事業者のみなさんのデジタル化を支援します
市内事業者のみなさんの業務デジタル化を専門家がサポートします!
ITツールの導入により経営課題の解決を希望する事業者を募集します。
採択された方には、IT専門家による伴走支援に加え、ITツール導入(デジタル化)に係る費用を補助金によって支援します。

こんなお悩みありませんか?
- ITに詳しい人が身近にいない。
- デジタル化の必要性は感じているが、自社の何をデジタル化してよいか分からない。
- どこから手を付けてよいかわからない。
事業の概要
1.専門家派遣
専門家を派遣し,経営業務の課題の分析を行い,課題解決のため業務のデジタル化の計画等を事業者と共に策定します。
回数:5回程度 費用:無料
2.補助金
1.で策定したデジタル化の計画等を実現するためのソフトウエア等購入費及び開発費を補助します。
- 補助率:2/3
- 補助上限額:20万円
- 対象経費:ソフトウエア等購入費 及び開発費 等
これまでの活用事例
令和6年度の事例
令和5年度の事例
Vol.M-01 美容サロンが新事業展開 デジタル技術を使って600万円の削減を実現
Vol.M-02 福祉事業所の大改革 勤怠管理をデジタル化して月132時間を削減!
Vol.M-03 情報共有を効率化 生産管理をデジタル化して月155時間を削減!
事業の流れ
- 事業の申し込み(申請)
- 募集審査
- 支援の決定(6月ごろまでに)
- 専門家派遣による経営課題の分析
- 経営課題を解決するためのデジタル化計画の策定
- 補助金申請
- 補助金交付決定
- 機器等導入
- 事業報告(3月上旬)
対象となる方
- 市内に主たる事業所又は事務所等を有する中小企業基本法第2条第1項に規定された中小企業者等(財団法人、特定非営利活動法人等を含む。)
- 上記事業の概要に記載されている「1.専門家派遣」及び「2.補助金」を受けるもの
- 市税等の滞納のないもの 等
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)~5月8日(火曜日)
支援対象期間:支援決定通知日(6月ごろ)~令和8年3月13日(金曜日)
募集定員
3件程度
申し込み方法等
希望される方は、次の申込書をEメールまたは郵送・窓口に直接提出してください。
申し込み先
袋井市産業部産業未来課産業政策係 中小企業等デジタル化推進事業担当
〒437-8666 袋井市新屋1丁目1-1
電話番号:0538-44-3136
Eメールアドレス:sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
この記事に関するお問い合わせ先
産業未来課産業政策係
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3136
ファクス:0538-44-3179
メールアドレス:sangyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(産業未来課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日