袋井市自然環境、景観等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例について
条例を一部変更します
令和4年4月より、条例の一部を変更いたします。
1 おもな変更内容
(1)対象事業の拡大
届出対象事業につきまして、FIT法申請事業が対象でしたが、10KW以上のものはすべて対象に変更(建築物の上や、自家消費を目的とした同一敷地内設置のものは対象外)
(2)届出時期の変更
届出時期の変更
届出の時期をFIT法申請前から事業着手60日前へ変更
(事前協議はおおよそ6か月ほど前から必要です)
2 変更の時期
令和4年4月1日
条例の制定理由
美しい景観、豊かな自然環境及び市民の安全安心な生活環境の保全並びに地球温暖化防止対策となる再生可能エネルギー発電事業推進との調和を図るために、市民、事業者、土地所有者及び市が協働して、市民の安全安心及び地域社会の発展に寄与するため、条例を制定しました。
条例施行日
令和元年9月1日
対象となる事業
発電出力10kW以上の太陽光発電設備・風力発電設備・バイオマス発電設備
抑制区域
市域全域
届出
発電出力10kW以上の事業
市長の同意
発電出力50kW以上の事業 ただし、発電設備の規模が次を超えるものは、同意しません。
・太陽光発電設備は、太陽電池モジュールの総面積が12,000m
・風力発電設備は、再生可能エネルギー発電設備の高さが20m
経過措置等
令和元年9月1日において、FIT法第9条第1項の申請をしており、かつ、発電設備の設置工事が完了していない場合は、届出が必要となります。 ただし、発電出力50kW以上のものであっても同意を得る必要はありません。
条例
袋井市自然環境、景観等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例 (PDFファイル: 197.6KB)
規則
袋井市自然環境、景観等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例施行規則 (PDFファイル: 567.8KB)
様式
(様式第1号)再生可能エネルギー発電事業届出書(同意申請書) (Wordファイル: 27.1KB)
(様式第3号)再生可能エネルギー発電事業計画書 (Wordファイル: 20.1KB)
(様式第4号)説明会実施記録 (Wordファイル: 25.7KB)
(様式第5号)再生可能エネルギー発電事業変更届出書(同意申請書) (Wordファイル: 25.6KB)
(様式第8号)再生可能エネルギー発電事業着手届 (Wordファイル: 25.7KB)
(様式第9号)再生可能エネルギー発電事業中止(再開)届 (Wordファイル: 25.3KB)
(様式第10号)再生可能エネルギー発電事業廃止届 (Wordファイル: 25.9KB)
(様式第11号)再生可能エネルギー発電設備の設置(撤去)完了届 (Wordファイル: 25.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3135
ファクス:0538-44-3185
メールアドレス:kankyou@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(環境政策課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2023年10月02日