市道の占用について
市道の占用について
道路に一定の工作物、物件又は施設を設け、道路の空間を独占的・継続的に使用することを「占用」といいます。
市道を占用したい場合には、あらかじめ道路占用を申請し、許可を受けなければなりません。
申請例:水道・ガスの引き込み管、電柱、足場等
また、占用物件に起因して道路の構造や交通に支障が生じることを防止するため、道路占用者は占用物件を適正に維持管理する必要があります。
- 占用は料金が発生する場合があります。ご承知おきください。
- 道路台帳(道路の名称や幅員を調べたい)を閲覧したい場合は、【どまんなか袋井navi】からご覧ください。(どまんなか袋井naviを利用した道路台帳の見方について)
道路占用の申請
道路占用申請のオンライン申請について
袋井市では、市道の占用許可申請に係る下記申請でオンライン申請をご利用いただけます。
オンライン道路占用申請の基本的な操作方法 (PDFファイル: 759.7KB)
よくあるご質問 | Graffer, Inc. 株式会社グラファー
道路占用許可申請書様式
道路占用許可申請様式(Wordファイル:22.6KB) / 道路占用申請様式(PDFファイル:89.4KB)
[記載例]道路占用許可申請書(PDFファイル:384.6KB)
提出部数:2部(片側交互通行8日以上、車両通行止、全面通行止を伴う場合は5部)
工事が伴う場合は、許可が出ましたら、工事前の着手届および工事後の完了届もご提出ください。
【添付書類】
- 位置図(1/2500~1/10,000程度 占用場所に色付け)
- 案内図(地図を見て現場を案内できるくらい、住宅地図くらいの縮尺 占用場所に色付け)
- 公図写(既設管を青、施工する管を赤など着色が必要)
- 平面図、断面図(縮尺、方位などを表示)
- 施設または工作物の構造図
- 実測求積図
- 現況写真
- 交通規制図
- 車両通行止め・全面通行止め工事の場合:工程表、迂回路図、自治会長の承諾書
[注意]許可までには日数を要します
許可までの標準的な処理期間は受付から2~3週間以内です。(土日祝および閉庁日を除く)
ただし、次の期間は、標準処理期間に含まれません。
- 申請書類の不備等を補正するために要する期間。
- 申請の途中で、申請者が申請内容を変更するために必要とする期間。
また、申請内容が先例のない場合等であって、1ヶ月以内に承認又は、許可を行うことが困難な場合は適用しません。
余裕を持った日程のご申請をお願いします。
道路工事着手届様式
工事着手届(様式第10号)(Wordファイル:16KB) / 工事着手届(様式第10号)(PDFファイル:52.5KB)
提出部数は1部です。占用にともなう工事がある場合は、着手届を提出するとともに、許可(承認)の日より3カ月以内に工事に着手してください。
道路工事完了届様式
工事完了届(様式第11号)(Wordファイル:16.1KB) / 工事完了届(様式第11号)(PDFファイル:54.6KB)
提出部数は1部です。
着手前写真、工事施工(管埋設)中写真、工事完成写真を含め、工事終了後すみやかに提出してください。
舗装の厚さを証明できる写真を含めてください。
その他
道路占用関係届出書一覧
道路占用の廃止の場合
道路占用廃止届(Wordファイル:15.6KB) / 道路占用廃止届(PDFファイル:57.2KB)
道路占用者の申請者名、住所等変更の場合
住所等変更届(Wordファイル:15.2KB) / 住所等変更届(PDFファイル:47.6KB)
添付書類:許可書写し、位置図
道路占用の地位の承継をする場合
地位の承継届(Wordファイル:19KB) / 地位の承継届(PDFファイル:50.9KB)
添付書類:許可書写し、位置図
[注意]地位の承継ができるのは、相続、または会社や法人の合併や分割が伴う場合のみです。地位を承継した方は、1月以内に地位の承継届をご提出ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒437-8666
静岡県袋井市新屋1-1-1
電話:0538-44-3130
ファクス:0538-42-3367
メールアドレス:kensetsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(維持管理課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年12月20日