住民票の請求
証明書コンビニ交付サービス臨時休止のお知らせは、このリンクをクリックしてご確認ください。
本人請求の住民票や税証明などの証明書を、24時間365日、スマートフォンから申請できます。

住民票の請求について
本人または同世帯の方が申請する場合は、窓口に来た方の本人確認書類が必要になります。 なお、別世帯の代理人が申請する場合は、委任する本人が書いた委任状と代理人の本人確認書類が必要になります。
※本人確認書類については、こちらをご確認ください。
※委任状は、次の様式よりダウンロード(印刷)してご利用ください。
住民票記載事項証明書
住民票の内容の一部(住所・氏名・生年月日や本籍など)を証明するものです。
持参した様式(年金現況届など)に直接証明することもできます。
手数料
1通350円(令和7年4月1日改定)
マイナンバー(個人番号)記載の住民票を窓口で請求する場合
請求できる方
1.本人または同一世帯の方
2.別世帯の代理人(法定代理人、任意代理人)
必要書類
1.本人または同一世帯の方が請求 …… 本人確認書類
2.別世帯の法定代理人が請求
・15歳未満の未成年の法定代理人 …… 戸籍謄本、本人確認書類
・成年後見人 …… 成年後見登記事項証明書、本人確認書類
3.別世帯の15歳以上の未成年の法定代理人、及び任意代理人が請求
・15歳以上の未成年の法定代理人 …… 戸籍謄本、本人確認書類
・任意代理人 …… 委任状、本人確認書類
※3に該当する代理人からの請求の場合、直接住民票を交付することができません。本人の住民登録地へ郵送により交付しますので、切手をご用意ください。
請求場所(窓口の場合)
市役所1階 市民課、浅羽支所1階 市民サービス課
受付時間などは、
をご覧ください。
その他の請求方法
コンビニ交付サービス
マイナンバーカードをお持ちの市内在住の方であれば、証明書コンビニ交付サービスをご利用いただけます。詳しくは、
をご覧ください。
オンライン請求
スマートフォン・PC等を利用して、24時間365日オンラインで住民票を請求できます。詳しくは、
をご覧ください。
郵便請求
郵便による請求が可能です。申請方法や必要な書類がありますので、詳しくは、
をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2025年04月01日