地域での支えあい・ふれあいの場(サロン・居場所・介護予防体操など)
支えあい・ふれあいの場を紹介します。
袋井市内の支え合い・ふれあいの場を紹介するページが完成しました!
地域での活動を「街かどいきいき通信」で紹介します。
地域で活動する支えあいやふれあいの場などを「街かどいきいき通信」で紹介していきます。「街かどいきいき通信」は、第2層の生活支援コーディネーターが取材し、毎月発行します。
生活支援コーディネーターとは、市内4か所(概ね中学校圏域)に設置する地域包括支援センターに配置され、地域にある資源を活かして、地域の支えあい活動を進めていきます。
住民が主体となって行っている地域での活動等を地区別にまとめました。
住み慣れた地域で、自分らしく安心して暮らし続けるためには、お互いを気にかけ、見守り、助け合うという地域での支え合い活動が重要となってきています。 市内の地域での交流や介護予防の体操など、住民主体の支え合い活動について、地区別(コミュニティセンター単位)に活動場所と活動内容を紹介したマップを作成しました。 地域の方々が参加できる活動等を紹介しています。 みなさんの活動や生活にぜひお役立てください。
■居場所■ふれあい・いきいきサロン ■通いの場(しぞ~かでん伝体操など)■認知症カフェ ■子育て支援 ■移動販売
地域支え合いふれあい活動マップ(地区別)
三川地区 | 山名地区 | 今井地区 |
![]() |
![]() |
![]() |
袋井北地区 | 袋井東地区 | 袋井西地区 |
![]() |
![]() |
![]() |
袋井南地区 | 豊沢地区 | 高南地区 |
![]() |
![]() |
![]() |
浅羽北地区 | 浅羽西地区 | 笠原地区 |
![]() |
![]() |
![]() |
浅羽東地区 | 幸浦(浅羽南)地区 | |
![]() |
![]() |
支えあい・ふれあいの場が徐々に再開されています。
新型コロナウイルス感染症予防に配慮して、地域での「ふれあい・いきいきサロン」「「しぞ~かでん伝体操」などの通いの場」「居場所」などが再開されています。(市内の活動は前記の「活動マップ」をご覧ください)再開の状況は主催者や以下の所管課、地域包括支援センターにお問い合わせください。
所管課 | 連絡先 | |
居場所 | 健康長寿課 地域包括ケア推進係 | 0538-84-7534 |
でん伝体操等 | 健康長寿課 健康支援係 | 0538-84-7811 |
ふれあい・いきいきサロン | 袋井市社会福祉協議会 地域福祉係 | 0538-43-3020 |
名称 | 担当地区 | 連絡先 |
袋井北部地域包括支援センター | 今井・三川・上山梨・下山梨・宇刈・袋井東二(村松) | 48-5335 |
袋井中部地域包括支援センター | 袋井・川井・袋井西・方丈・袋井北・袋井北四町・袋井東一 | 43-0326 |
袋井南部地域包括支援センター | 駅前・高尾・高南・豊沢・愛野・田原 | 42-7939 |
浅羽地域包括支援センター | 笠原・浅羽北・浅羽西・浅羽東・浅羽南 | 23-0780 |
感染症対策として以下の点に気をつけて、皆さんが楽しめる場としましょう。
参加者むけ留意点(厚生労働省作成) (PDFファイル: 923.4KB)
運営者向け留意点(厚生労働省作成) (PDFファイル: 985.8KB)

この記事に関するお問い合わせ先
健康長寿課地域包括ケア推進係
〒437-0061
静岡県袋井市久能2515-1
はーとふるプラザ袋井(市総合健康センター)
電話:0538-84-7836
メールアドレス:chiikihoukatsu@city.fukuroi.shizuoka.jp
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康長寿課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年02月01日