袋井市地域公共交通会議
バスなどの公共交通は、児童や生徒、高齢者などにとって重要な移動手段であり、少子高齢社会に対応するためにも必要不可欠なものです。
本市における公共交通は、自家用車での移動の増加から路線バス利用者が減少し、近年では更に運転手不足なども伴い、減便や廃止が進むことにより急速に市民の足が奪われている状況にあるため、今後を見据えた公共交通対策の必要性が高まっています。
そこで、生活に必要な交通手段を確保し、公共交通の活性化や利用者の利便性を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要となる事項を協議するため、袋井市地域公共交通会議を設置しています。
袋井市地域公共交通会議の内容
協議事項
1 地域の実情に応じた適切なバスやタクシーなどの運送の状態に関する事項
2 市やNPO法人などが運営する公共交通の必要性や運賃、料金などに関する事項
3 地域公共交通計画の作成や計画内容の変更、計画の実施に関する事項
4 交通会議の運営方法など、交通会議が必要と認める事項
構成員
・一般乗合旅客自動車運送事業者を代表する者
・一般乗用旅客自動車運送事業者を代表する者
・一般社団法人静岡県バス協会の役員又はその指名する者
・市民又は利用者の代表者
・中部運輸局静岡運輸支局長又はその指名する者
・一般旅客自動車運送事業者の事業用自動車の運転者が組織する団体の代表者
・道路管理者(県・市)
・静岡県警察本部の交通規制を担当する部署の長又はその指名する者
・学識経験を有する者
・袋井市長又はその指名する者
・その他必要と認める者
関係法令
道路運送法及び同法施行規則 地域公共交通の活性化及び再生に関する法律
開催状況
令和6年度
■第3回(開催予定)
・日時 令和6年12月25日(水曜日) 午前10時から
・場所 袋井市役所 3階301会議室(袋井市新屋一丁目1番地の1)
■第2回 令和6年8月20日(火曜日)午前10時00分~午前11時20分
■第1回 令和6年5月31日(金曜日) 午後1時30分~午後4時30分
令和5年度
■第3回 令和5年12月25日(月曜日) 午前9時30分~午前11時30分
■第2回 令和5年10月23日(月曜日) 午後1時30分~午後3時20分
資料(自主運行バス南部循環線 路線図、時刻表) (PDFファイル: 3.7MB)
■第1回 令和5年5月31日(水曜日) 午後1時30分~午後4時00分
令和4年度
■第3回 令和4年12月21日(水曜日) 午前10時00分~正午
■第2回 令和4年8月9日(火曜日) 午前10時00分~午前11時30分
■第1回 令和4年6月2日(木曜日) 午後1時30分~午後3時30分
令和3年度
■第3回 令和4年1月21日(金曜日) 午前10時00分~午前11時45分
■第2回 令和3年10月25日(月曜日) 午後2時00分~午後3時45分
■第1回 令和3年6月4日(金曜日) 午後2時00分~午後3時15分
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください(協働まちづくり課)
-
返信を希望される方は、住所・氏名・連絡先(電話番号・Eメールアドレス)を記載して下さい。
更新日:2024年11月22日