指定文化財について
法多山の田遊びは、令和6年(2024)3月21日、新たに国の重要無形民俗文化財に指定されました。
文化財は、日本の長い歴史の中で生まれ、はぐくまれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な国民的財産です。
文化財は「有形文化財」「無形文化財」「民俗文化財(有形・無形)」「記念物」「文化的景観」「伝統的建造物群」に定義され、重要なものを国、県及び市が指定し、重点的に保護しています。
袋井市の指定文化財
国指定文化財(7件)
指定種別 | 名 称 | |
重要文化財 | 建築物 |
|
重要文化財 | 建築物 |
|
重要文化財 | 建築物 |
|
重要文化財 | 建築物 |
|
重要文化財 | 建築物 |
|
重要文化財 | 工芸品 |
|
重要文化財 | 無形民俗 |
|
県指定文化財(16件)
指定種別 | 名 称 | |
有形文化財 | 建築物 |
|
有形文化財 | 建築物 |
|
有形文化財 | 建築物 |
|
有形文化財 | 建築物 |
|
有形文化財 | 建築物 |
|
有形文化財 | 彫刻 |
|
有形文化財 | 彫刻 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
|
有形文化財 | 書跡 |
|
有形文化財 | 考古 |
|
史跡 |
|
|
史跡 |
|
|
天然記念物 |
|
市指定文化財(60件)
指定種別 | 名 称 | |
有形文化財 | 建造物 |
白山権現社 |
有形文化財 | 建造物 |
雲谷寺東司 |
有形文化財 | 建造物 |
|
有形文化財 | 建造物 |
建福寺薬師堂 |
有形文化財 | 建造物 |
|
有形文化財 | 絵画 |
(絹本墨書足立雪山筆)蜀桟道(図) |
有形文化財 | 絵画 |
(紙本軸装)用福寺釈迦涅槃図 |
有形文化財 | 彫刻 |
(宗円寺鉄造)薬師如来立像 |
有形文化財 | 彫刻 |
長泉寺(木造)薬師如来立像 |
有形文化財 | 彫刻 |
(岩松寺木造)聖観世音菩薩(立像) |
有形文化財 | 彫刻 |
(岩松寺木造)不動明王二童子立像 |
有形文化財 | 彫刻 |
(了教寺木造)阿弥陀三尊(坐)像 |
有形文化財 | 彫刻 |
(梅山八幡神社木造)阿弥陀如来坐像 |
有形文化財 | 彫刻 |
(富里王子神社木造)獅子頭 |
有形文化財 | 彫刻 |
(松秀寺木造)十一面観音坐像 |
有形文化財 | 彫刻 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
(久津部村郷学校)用行義塾(設立趣意書等)版木 |
有形文化財 | 工芸品 |
|
有形文化財 | 工芸品 |
(銅造小型)鰐口 |
有形文化財 | 書跡 |
(川村驥山筆紙本墨書)孝経 |
有形文化財 | 古文書 |
袋井宿開設お墨付 |
有形文化財 | 古文書 |
(紙本墨書袋綴)袋井本陣御宿帳 |
有形文化財 | 古文書 |
|
有形文化財 | 古文書 |
|
有形文化財 | 古文書 |
(紙本墨書軸装)武田信玄の竜の朱印状 |
有形文化財 | 古文書 |
辰年宇苅馬谷村可納御年貢割付の書状 |
有形文化財 | 古文書 |
|
有形文化財 | 古文書 |
文化六年菩提新田巳改茶畑検地帳 |
有形文化財 | 古文書 |
遠州周智郡宇苅之内馬ヶ谷村御検地水帳 |
有形文化財 | 古文書 |
|
有形文化財 | 古文書 |
(紙本墨書軸装)拾歩壱御朱印状(徳川七か条定書) |
有形文化財 | 考古資料 |
五軒平古墳出土五鈴鏡 |
有形文化財 | 考古資料 |
|
有形文化財 | 考古資料 |
|
有形文化財 | 歴史資料 |
(紙本軸装)袋井宿絵図 |
有形文化財 | 歴史資料 |
|
有形文化財 | 歴史資料 |
(紙本巻子本装)北条出羽守氏重移葬葬列図 |
有形文化財 | 歴史資料 |
(紙本軸装)今川了俊歌切 |
有形文化財 | 歴史資料 |
妙日尊儀妙蓮尊儀供養塔 |
有形文化財 | 歴史資料 |
|
民俗文化財 | 有形 |
長泉寺薬師如来立像(に)附(属する) |
民俗文化財 | 有形 |
|
民俗文化財 | 有形 |
橘逸勢供養塔 |
民俗文化財 | 有形 |
(紙本帳装)六十六部日本廻国納経帳 |
民俗文化財 | 無形 |
源朝長公御祭礼 |
民俗文化財 | 無形 |
木原大念仏 |
民俗文化財 | 無形 |
|
民俗文化財 | 無形 |
岡山の山の神祭り |
史跡 |
|
|
史跡 |
源朝長墓 |
|
史跡 |
馬伏塚城跡 |
|
史跡 |
万松院の切支丹灯籠 |
|
史跡 |
十二所居館跡 |
|
史跡 |
|
|
史跡 |
古新田遺跡 |
|
史跡 |
小笠原氏清供養塔 |
|
天然記念物 |
梅山八幡神社の森 |
|
天然記念物 |
マキの木 |
|
天然記念物 |
イマメの木 |
リンク
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課文化財係
〒437-1102
静岡県袋井市浅名1028
電話:0538-23-9264
メールアドレス:syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp